
About for driver マイカー広告とは?
マイカー広告とは、一般ドライバーが愛車に広告ステッカーを貼って走行すると、スポンサー料金がもらえるサービスです。県外で増えている話題のサービスが沖縄に初上陸!!
ガソリン代の高騰、物価高の今…。
毎月、ガソリン代の約半分がもらえるサービス、マイカー広告に参加しませんか?
Reward ドライバー様の報酬
報酬金額 1ヶ月(30日間) | |
---|---|
100km | 1,000円 |
200km | 2,000円 |
300km以上 | 3,000円〜 |
最大5,000円※オプションなど |
※毎月100km以上の走行が条件となります。万が一達しない場合は、運営費として1,000円をご負担いただきますのでご了承ください。
Features マイカー広告の特徴
1.LINEで簡単に申し込みできます

マイカー広告へのご登録は、公式LINEから簡単にお手続きいただけます。ご不明な点やご質問もLINEで受け付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
公式LINE
2.専用ステッカーは簡単に貼り付け・取り外しが可能!
マイカー広告のステッカーは、専用シートを使用して簡単に貼ることができます。施工の流れについては、参考動画をご覧ください。

広告ステッカーには特殊な素材を使用しており、リアウィンドウに貼っても視界が大きく損なわれにくい仕様となっています。
3.普段の運転で、最大5,000円の収入が得られます!

特別なルートを走る必要はありません。いつもの通勤やお出かけのついでに、広告を載せた車を運転するだけで報酬が発生します。
もちろん、安全運転が最優先。安心して取り組める新しい収入のカタチです。
Guidelines
ドライバーのみなさまへ
大切なお願い

マイカー広告にご参加いただく皆様が快適にご利用いただけるよう、以下の点にご協力をお願いいたします。
1.広告期間中は、ステッカーを剥がしたり、故意に改変する行為はお控えください。

2.虚偽の申請は絶対にしないでください。正確な情報をもとに適切な運用を行うことが大切です。

3.危険運転や交通違反は絶対に行わず、安全運転を心がけてください。

4.マイカー広告は、企業様のブランドを広める大切な役割を担っています。スポンサー様の看板を背負っている意識を持ち、周囲の方々に好印象を与える気持ちの良い運転をお願いいたします。

Flow 登録からスタートまでの流れ
マイカー広告にご参加いただく皆様が快適にご利用いただけるよう、以下の点にご協力をお願いいたします。
STEP 01 お申し込み
ドライバー希望の方は、公式LINEから簡単に申し込みすることができます!! ご不明点やご質問にもお答えします。
STEP 02 事前審査
お車の情報や運転状況をもとに、審査を行います。審査結果はLINEにてご連絡いたします。
STEP 03ステッカーの貼り付け
外観と走行距の離確認
送付されたステッカーを貼り付け、車両の外観と走行距離の画像を送ってください。
STEP 04マイカー広告スタート!
ステッカーを貼ったら、あとはいつも通りの運転をするだけ!マイカー広告がスタートし、報酬が発生します。
News お知らせ
FAQ よくある質問

初めての方にも安心してご利用いただけるよう、よく寄せられるご質問をまとめました。 お申し込み前の不安や疑問点を解消するために、ぜひご確認ください。こちらにないご質問は、お気軽にLINEでお問い合わせください!
車の後部窓に広告を貼っても法的な問題はありませんか?
リアウィンドウにおいては、ステッカーが貼られて後方視界がゼロになっていたとしても交通違反になりません。
運転のしやすさを考慮し、シースルーフィルムを導入することで後方視界を確保していますが、何も貼られていない状態と比べ暗くなるため見えにくくなります。
車検につきましては、リアウィンドウ(ガラス)は前面・側面ガラスと異なり、車両保安基準に定める視野確保項目の対象外となっていますのでステッカーの貼り付けに関しては車検項目対象外となります。
車検作業面でステッカーについて要望があった際は、車検ご担当様とご相談いただきますと幸いです。
自分が所有者となっているクルマじゃないと利用できませんか?
ユーザー様が占有利用できる状態にあるクルマがあれば、サービスをご利用頂けます。家族で共同利用している車、長期利用されている車のサブスクリプションや、カーリースなども対象となります。
広告期間中に危険走行や交通違反をした場合、どうなりますか?
悪質な場合で、危険走行や交通違反により企業様(広告主)に
損害を与えた場合には損害賠償請求させて頂く場合があります。
交通ルールを守り、安全運転を心がけて下さい。
いたずらで誰かにステッカーを剥がされた場合、どうなりますか?
ドライバーの故意ではなくても、ステッカーが剥がされてしまった
場合には、報酬はございません。
他人のクルマのステッカーを剥がす行為は、
刑法261条の器物損壊罪にあたる可能性がありますので
まずは警察に相談しましょう。
事故にあってしまった場合、報酬はもらえますか?
走行開始時と走行完了時にクルマが同じ状態を保たれている
ことが条件となります。
そのため、事故などでクルマが損壊してしまった場合には
報酬はございません。
ステッカーが上手く貼れず、失敗した場合はどうしたらいいですか?
株式会社ありがとう公式ラインからステッカーの再送を申請してください。
その際、失敗したステッカーの写真を送りいただきますので、ステッカーは破棄せずにとっておいて下さい。(転売・譲渡等防止のため)
洗車をしてもステッカーは剥がれませんか?
普通に手洗いで洗車をする分には問題ございませんが、
高圧洗浄機や、洗車機を使うとステッカーが剥がれる可能性が
ある為、お控えください。
※注意※
走行期間中、洗車時等にステッカーを一度でも剥がした場合は、
走行完了申請が非承認となります。
確定申告は必要になりますか?
雑所得や個人事業者の方は事業所得として確定申告が必要となる場合がございます。
詳細は最寄りの税務署、税理士にご確認ください。
どのクルマなら利用できますか?
ステッカーを貼れる領域があること。(横900㎜×縦230㎜)
ステッカーを貼る領域に凸凹がないこと。
大きな傷、破損、違法な改造がないこと。
機能性のあるステッカー(赤ちゃんが乗っています、交通安全、車検証
など)以外のステッカーが貼られていないこと。
詳細はドライバー規約をご確認ください。
